空のつくりかた -under the same sky,over the rainbow-
――生きる目的がない。
それは、一度でも目的(それ)を持った者だけが言える言葉。
そして、生きる目的をまだ持たぬ者は、この街に相応しくない。
物語の舞台はとある地方都市――ナオカ。
空まで続くような長い坂、地を這うように消えない霧、
そして、街の主のように振る舞う気まぐれな吸血鬼が名物の天壌都市・奈陵。
語られるは、過去の失敗により“目的”と“自信”を失った青年・五十海諒の物語。
彼は過去、人として挫けた。 それから、人として色々なものを欠き、空っぽのまま毎日を生きている。
掲げる看板は“探偵社”──
しかしその実、依頼の内容は迷いペットの捜索や遺失物の探索、屋根の修理から水のトラブルまでとなんでもござれ。
本来の探偵ではなく、なんでも屋と呼ばれることもしばしば。
そんな、目的もなくただ流されている彼の毎日が、ひとりの少女との出会いによって色づき始める。
少女の名前は、ハル=クリス。
街に来たばかりの、一人の魔法使い見習い(自称一人前)の少女だった。
欠けたモノを見つけるため。 欠けたモノを埋めるため。 見つけて埋めて成長するために。
「さあ、このあたりで一歩、踏み出してみましょう」
これは、空の見えない街での、空っぽの人々による、ここからの物語――
想玩 | 玩过 | 在玩 | 搁置 | 抛弃 |
---|---|---|---|---|
148 | 52 | 19 | 11 | 6 |