« 返回 # 主页 |

水瓶战纪 (アクエリアンエイジ)

封面

基本信息

放送日期
1999-07-30
话数
0
平台
桌游

详细信息

中文名
水瓶战纪
别名
Array
平台
Array
游戏类型
TCG
游玩人数
2人以上
发行日期
Array
开发
ブロッコリー
发行
ブロッコリー
website
https://www.aquarian-age.org
链接
Array
原画
あさぎ桜、あずまきよひこ、あづみ冬留、黒星紅白、いくたたかのん、征海美亜、石田敦子、壱河きづく、依澄れい、狗神煌、うるし原智志、大野哲也、大橋薫、OKAMA、尾崎弘宜、思い当たる、CARNELIAN、克・亜樹、かなん、河南あすか、かわく、きみづか葵、霧賀ユキ、楠桂、CLAMP、こげどんぼ*、坂井久太、桜沢いづみ、ささきむつみ、愁☆一樹、しんたろー、末弥純、すぎやま現象、鈴平ひろ、純珪一、高雄右京、田口順子、虫麻呂、中央東口、てぃんくる、天広直人、篤見唯子、七尾奈留、七瀬葵、成瀬ちさと、Niθ、西田亜沙子、西又葵、新田靖成、榎本ナリコ、花屋敷ぼたん、羽々キロ、早瀬あきら、原田たけひと、PEACH-PIT、ひな。、ひびき玲音、樋上いたる、藤枝雅、藤真拓哉、POP、渡辺明夫、真時未砂、美樹本晴彦、水上広樹、宮下未紀、村上水軍、ムラナコ、室井ふみえ、萌木原ふみたけ、森嶋プチ、矢野たくみ、山田J太、夢路キリコ、美水かがみ、蘭宮涼、渡辺真由美、音宮つばさ、氷上恭子、工画堂スタジオ、大磯町人大誠、河村一郎、小山雲鶴、大河広行、道満晴明、ひかわ暁、池本優龍、大貫健一、神崎らいむ、近藤敏信、とがわはなまる、氷樹むう、宮豊、大張正己、はん、喜尚藤吉、SAUTA、平野俊貴、独楽、やじるし、石渡太輔、劣、騎羅、金沢明、佐嶋真実、中山裕貴、ひらのわたる、やたたかのり、松沢慧、ウエクサユミコ、K2商会、G=ヒコロウ、都築和彦、藤川明日香、八重咲馨、内山まゆみ、ことぶきつかさ、垣野内成美、しらとりれいこ、波志本泰、江崎稔、ボチコン、梅津行則、角井陽一、ひかゆ、後藤圭二、新谷かおる、八巻慎之介、龍流留、雲邪羅魅央、暁綾子、秋葉デンキ、伊藤真美、こいでたく、なるしまゆり、ますやまけい、マイケル原腸、ユナイト双児、あかやま壽文、秋篠たつき、秋月たかひろ、登呂けん子、深野洋一、あさいいちこ、石田ヒロユキ、舞井武依、横田守、うちみけ清香、金田莉保、橘茶茶、佐倉千歳、香雨、相楽直哉、麻宮騎亜、木村貴宏、森崎くるみ、伊東岳彦、佐藤真実、田中ヤスヒコ、森木靖泰、大空とわ、ひごみお、葉桜つかさ、由羅カイリ、数井浩子、さちみりほ、緒形剛志、極楽院櫻子、乙一大弓冬、せあら、中北晃二、望月果林、イトウエリコ、川元利浩、硝音あや、遠山一志、moo、かわむらやすひと、しかげなぎ、ディラン教授、鷹崎史弥、ブランドン博士、朝比奈ゆづる、いづなよしつね、佐々木あかね、梶山弘、唖采弦二、eri、大槍葦人、香月稜、こにしひろし、梧磐縞、沙倉拓実、タカハシマコ、篁鞘継、竹美家らら、たなかたけと、寺田努、Bou、北条晶、御巫史、ミギー、水沢ひかる、森田屋すひろ、矢塚若知太、山本まるみ、堤芳貞、夢花李、ルゴシエラ、堤利一郎、星野リリィ、岩崎美奈子、藤成ゆうき、駒都えーじ、樹要、篁龍士、門地かおり、土方悠、栗原知良、久織ちまき、金田榮路、三島緑子、猫間ことみつ、桂木珠美、onimax、ナナハラユウ、まんだ林檎、中平凱、MALINO、所沢わるつ、ASA、東まゆみ、浅野りん、安曇雪伸、igul、板場広志、大内水軍、緒方剛志、開田裕治、華門、空中幼彩、黒百合姫、草琢仁、椋本夏夜、黒乃奈々絵、SHU、瀬口たかひろ、高田明美、丹野忍、槻城ゆう子、木幡あゆみ、月本てらこ、戸田泰成、とよた瑣織、長崎祐子、七海慎吾、西川秀明、伯林、箱田真紀、洋武、藤田香、文月晃、帆場瑛明、前嶋重樹、松山せいじ、水上カオリ、ももせたまみ、百瀬寿、森千紗、山根公利、結川カズノ、よしむらなつき、米田仁士、渡邊里恵香、あかざきやすま、あずまゆき、アツタカシ、有子瑶一、石田あきら、カスカベアキラ、kazuma、かんきりこ、騎士二千、空鵺、葛葉恭司、コミリン、下北沢鈴成、白田太、是空とおる、たかなぎ優名、choco chip、土山にう、剣康之、西月力、聖雅人、巻田佳春、MATSUDA98、みけおう、夢唄、貴島煉瓦、ROS、M・I・E、MIZ、片桐雛太、かとうかかし、亀井樹里、かんたか、志水アキ、鳩月つみき、日陰影次、みずさわひろ、水島☆多也、宮城とおこ、村正たてお、八葉香南、柚子ちよみ、おーじ、香川友信、かつまれい、さあぺんと、酒月ほまれ、saxyun、しなのゆら、珠梨やすゆき、武内よしみ、戸橋ことみ、ふじもとせい、源久也、病、いぬぶろ、オザキトモミ、かんなぎれい、鬼頭顕子、師匠田マリ子、toi8、MA@YA(TEA TIME)、山田秀樹、あまの・よ~き、加藤小判、さがのあおい、山本ケイジ、はづき稜、あらきかなお、娘太丸、COM、せどな04、橘あゆん、119、吹屋フロ、藤原ひさし、玲衣、中村哲也、天乃咲哉、琴稀りん、みしま、雪リコ、あらたとしひら、現津みかみ、かのえゆうし、桐原いづみ、ふる鳥弥生、南方純、むっちりむうにい、よしなひじき、アラヤ、とろろ、BLADE、松本いなき、新井和騎、E=MC2、うたたねひろゆき、かどつかさ、如月瑞、喜納渚、Saibasi、館川まこ、田中松太郎、つちやきょうこ、爆天童、橋本タカシ(FC-G)、左、秋保ミイナ、灰原薬、うた乃、柴乃櫂人、神吉、神無月ねむ、日下こかげ、ことみようじ、C-SHOW、塚本ミエイ、七六、成瀬裕司、晴瀬ひろき、ひたき、広瀬総士、ほづみりや、まつざき雄嵩、的井けるな、湊ヒロム、謎古ゆき、若月さな、相河大誠、あおぎり尊、石原ますみ、和泉つばす、江森美沙樹、輝竜司、魚、高嶋上総、立見ねおん、凪良、にしだあつこ、西脇ゆぅり、柊柾葵、ヒナユキウサ、昼間行燈、まだらさい、美和美和、モカモカ、ももんが、夢各神ミサキ、夢里まくら、あきら、えびね、西E田、フミオ、みづきたけひと、水瀬凛、安田朗、江草天仁、木場智士、くーぴー 2、ごとP、さとやす、日暮央、ひづき夜宵、前田浩孝、MIKOTO、RURU、すまき俊悟、髙木信孝、あおいまなぶ、イシガー、詠里、大場陽炎、駒都えーじ、澤野明、しのざきあきら、すぎいつかさ、田上俊介、たにはらなつき、間垣亮太、松竜、みずき健、山鳥おふう、山本ヤマト、KeG、峠比呂、みずきまさと、山口恭史、甘福あまね、稲垣みいこ、えんどり、高山しのぶ、津路参汰、てんまそ、なまにくATK、成瀬守、鳴海ゆう、火浦R、Mitha、久坂宗次、SCA-自、藤井理乃、一美、カントク、倉花千夏、Dr.ようかん、三ツ谷ヨツヤ、三杜シノヴ、秋蕎麦、景平直、高田裕三、錦織敦史、加藤綾華、亀山友希、直江まりも、堀愛理、籠目、天宮ぽらん、文倉十、片倉真二、KEI、小林智美、COMTA、柴乃櫂人、八宝備仁、ゆーぽん、小桜小桃、しろ、大崎シンヤ、きんりきまんとう、雲屋ゆきお、BENGUS、梱枝りこ、サラマンダ、縞うどん、木菟あうる、憂姫はぐれ、榎宮祐、のりたま、あいざわひろし、天草帳、雨音颯、綾見ちは、CH@R、西村キヌ、まるかた、よう太、兎塚エイジ、加曽利りあら、神サトミ、すーぱーぞんび、七和禮、西村咏里、藤ちょこ、桐島サトシ、こちも、紺野比奈子、しばの番茶、せんむ、高苗京鈴、奈月ここ、なつめえり、緋色雪、POKImari、A=g、f.s、大熊猫介、オダワラハコネ、黒銀、庄名泉石、白玉団子、緋賀ゆかり、ぺろ、光姫満太郎、基4%、森永こるね、朝比奈あさと、泉まひる、おちんさま、Capura.L、小林ちさと、こやまひろかず、蔓木鋼音、ななゆ、のり太、柊ましろ、日向恭介、緑川明、宮瀬まひろ、武藤此史、竜徹

水瓶战纪

简介

プレイヤーは、他人を使役した上で、潜在能力を開花(ブレイク)させる能力を持つ「マインドブレイカー」となる。

この能力を用いて、他のマインドブレイカーと戦うという設定のカードゲームである。

マルチと銘打たれているように複数人での対戦も可能だった。新千年紀の到来とともに次々と現れたマインドブレイカーの最後の一人を目指すのである。

ゲームシステム
使われるカードの種類は5種類。

行動の中心となるのは「キャラクターカード」とそれを成長させるための「ブレイクカード」。

残り3種はサポートカードで、「プロジェクトカード(多人数による大規模な作戦・術)」「ファストカード(小規模な作戦・術)」「パーマネントカード(装備品)」が存在する。

下記のように、ゲーム中には6つの「勢力」が存在し、全てのカードはどこかの勢力に属している。

使用するカードの勢力はファクターの関係で1~2種程度に統一することが求められる。

キャラクターの攻撃や防御、能力使用にはそれぞれ「パワーカード」を消費しなければならない。

パワーカードは手札やデッキのカードを裏向きにしてキャラクターにセットする(最大で精神力の数値まで)ことで貯めることができる。

ブレイクやプロジェクト、ファストカードの使用、パーマネントカードの装備には所要コスト分のパワーカードを支払わねばならない他、該当勢力のキャラクターを規定数(ファクター)以上支配していなければならない。

また、ブレイクカードは他のプレイヤーの(パワーカードがセットされていない)支配キャラクターに対しても使用可能。俗に「横取りブレイク」と呼ばれる。

ストーリー
混沌と革命の水瓶座の時代、古来より争ってきた3つの勢力「阿羅耶識」「ダークロア」「WIZ-DOM」、そこに新人類を自称する「E.G.O.」と謎の異星人艦隊「イレイザー」が現れる。

エクスパンションでは『覚醒の乙女たち、双児宮の鏡、獅子の戦旗、天蠍宮の宿命、悠久の処女宮、夢幻の天秤宮、磨羯宮の女神』に該る。

男性キャラによる独立エクスパンション『オリオンの少年』(1~4)もこの時代。

ストーリーSaga2(正式表記では2はローマ数字)
イレイザーの一時撤退に伴い、新たな勢力「極星帝国」が次元の壁を超えて現れる。

Saga1中に独立エクスパンション『オリオンの少年』として登場した男性キャラクターが合流した。オリオンに変わる簡易スタイルとして『ペルセウスの勇者』が展開された。

エクスパンションでは『SagaII、金牛宮の猛襲、双魚宮の深淵、情熱の白羊宮、魔弾の射手座、蛇使いの杖』に該る。

また、女性キャラクターの魅力を全面に打ち出したプレミアムエクスパンション『麗しのカシオペア』『愛しのアンドロメダ』『ユニコーンの恋人』も展開。

ストーリーSaga3
イレイザーが本国艦隊を引き連れ地球圏に飛来、地球は極星帝国とイレイザーの戦場になる。

長大なシリーズでありエクスパンションタイトルはかに座に加えてタロットの大アルカナ全てを含む。

このシリーズ中にアーケードゲーム『アクエリアンエイジオルタナティブ』の展開(7周年の一環でもある)や7周年・10周年(ドラマCDなどを含む記念セットを発売)を迎えた。

そして2008年5月16日に原作者中井まれかつが急逝。キャラクター・ストーリーやゲームデザインまで全てに関わっていた彼の逝去の影響は大きかった。

以降、男性キャラクターの比率が減少、ほとんどが女性キャラクターとなる。アルカナ「吊られた男」も女性キャラで出たのが象徴的だった。

エクスパンションでは『逆襲の巨蟹宮、魔術師の呪文、悪魔の契約、恋人たちの協奏曲、女教皇の瞳、太陽の恵み月光の秘儀、運命の輪、遺伝子の力、隠者の森、審判の日、星の煌輝、皇帝の宝冠、教皇の祭壇、絶神の戦車、正義の鼓動、修行者の魂、望刻の塔、調和の杯、冥約の少女、愚者の宝石、女帝の聖楔、約束の世界』

ストーリー惑星シリーズ
七大天使セラフィエルと藤宮真由美の激突『セラフィエルストライク』により、ほとんどの能力者が能力の変動や行方不明にあっていた。

そして新たに目覚める能力者達 現在のメインストーリー

主人公『真代開(ましろかい)』を設定。黒のメインキャラ真代詠(ましろよみ)は妹、白のメインキャラ渡来愛花は幼馴染にあたる。

中井の没後、かつブロッコリー創業者木谷高明が競合他社であるブシロード及び競合TCG『ラクエンロジック』等を立ち上げた後のシリーズであり、旧シリーズのキャラクターを一掃したりカードやロゴのデザインを変更するなど試行錯誤と迷走の跡が見られる。開始にあたって旧シリーズのキャラクターを一掃した事には批判の声もあり、当初の展開計画を変更して発売された『黎明の女神』では特に説明なく旧シリーズのキャラクターが登場している。

当初はメディアミックス企画を企図していたが、コンプティークでのコミカライズのみで終了した。

ちなみに、アクエリアンエイジ世界での関東大震災はイレイザーの襲来による影響という設定なのだが、東日本大震災もセラフィエルストライクによるものだとされた。

エクスパンションタイトルが黄道十二星座(Saga1~3)→タロットカード大アルカナ(Saga3)→太陽系惑星(惑星シリーズ)と採られているので聖闘士星矢→ジョジョの奇妙な冒険→美少女戦士セーラームーンと囁かれた事も。

收藏统计

想玩 玩过 在玩 搁置 抛弃
1 0 1 0 0

评分详情

综合评分:0 排名:#0
10★
0 (0%)
9★
0 (0%)
8★
0 (0%)
7★
0 (0%)
6★
0 (0%)
5★
0 (0%)
4★
0 (0%)
3★
0 (0%)
2★
0 (0%)
1★
0 (0%)

作品标签

Broccoli TCG 桌游

关联作品