無双OROCHI2 Ultimate
2013年9月26日にPS3・PS Vitaで発売予定。以下は変更点。
PSP版・Wii U版の追加キャラクターが登場。
完全新規キャラクターとして「玉藻前」、「応龍」、「九尾の狐」、「渾沌」が追加された。また今作で新規キャラクターとして登場した哪吒が改造される前の姿でも登場する。いずれもキャラクターデザインは山田章博。
追加コラボキャラクターは「かすみ」、「ステルク」、「ソフィーティア」。ソフィーティアは他社からのコラボキャラクターとなっている。
『真・三國無双6 Empires』追加キャラクターである「徐庶」も登場し、これにより『真・三國無双6』シリーズ全プレイアブルキャラクターが参戦した。
主に新規参戦キャラや無印の頃に出番の少なかったキャラクターにスポットを当てたIFや別視点で展開する戦闘等のサイドストーリー、遠呂智誕生の秘密に迫る物語「前日譚」や、無印グッドエンディング後にあたる物語「後日譚」が描かれる新メインストーリーなど、シナリオは無印の1.8倍ほど追加されている。
無印のセーブデータを引き継いでプレイすることが可能で、グッドエンディングまでのセーブデータさえ残っていれば、新たに追加されたシナリオからプレイできる。PS3版のセーブデータではPS3版とPS Vita版の両方に引継ぎが可能で、PSP版はPS Vita版のみに引継ぎが対応している。またPS3とPS Vita間でのマルチプレイが可能になる「クロスプレイ」や、セーブデータの共有が可能な「クロスセーブ」も搭載。その他、無印で購入したDLCもそのまま引き継いで使用することが可能。
レベルが100までとなり、新たに「転生システム」が追加された。転生をすると、レベルは初期状態に戻されるが新たなスキルを一つ習得でき、レベルアップ時に好きな能力に振り分けて数値の底上げが可能な「成長玉」が手に入る。またレベル100ボーナスとして、レベルが100に到達すると装備アイテム枠が4つとなり、更に転生後に再度レベル100に到達すると最大の6枠にまで増やすことができる。
様々な調整も加えられ、アクション面では『真・三國無双7』で好評だったL2ボタンを押し続けることで馬を呼び出してそのまま乗れる他に、技タイプはダメージを受けてる時に敵の背後に回ることが可能になった。また、全キャラに空中用のタイプアクションが新規追加されるなどの調整が施されている。その他の面では、撃破数やストック経験値が一桁増加されているなど、細かな調整がされている。
新たなシステムとして「戦闘スタイルチェンジ」が搭載、通常の3人のキャラを切り替えながら戦うスタイルと3人同時で戦うスタイルの選択が可能となり、戦闘中にいつでも変更が可能。3人共闘スタイルは控えキャラもプレイヤーキャラの周囲で一緒に戦ってくれる(残りの2人はNPCによる操作)ようになるが、その間は援護攻撃や控えキャラの体力・無双回復は発生しない。また、特定のチャージ攻撃後にキャラクター切り替えをすることで使用キャラクターの3人が切り替わりながら連続して攻撃を叩き込む「トリプルラッシュ」が追加された。チーム編成によっては特別なトリプルラッシュを繰り出すことが可能。その他、『Hyper』までは廃止されていた「無双バースト」が「真・無双バースト」として復活。戦闘スタイルチェンジ中や2人協力プレイ時など、総計3人以上のキャラクターが共闘状態で発動可能。
モードでは『Hyper』に登場した「デュエルモード」の他に、5人でパーティーを組み(2Pプレイも可能だが選んだ5人は1Pと2Pで共有)戦場となるダンジョンを探索するローグライクゲーム的な内容の「アンリミテッドモード」が追加された。また「無双の戦場」も自由度が増して「真・無双の戦場」にリニューアルされている。その他、カラーエディット機能も搭載。
想玩 | 玩过 | 在玩 | 搁置 | 抛弃 |
---|---|---|---|---|
32 | 182 | 19 | 18 | 9 |